皆様ごきげんよう!!
今回はやっと塗装まで完了したHGUCペーネロペーのレビューです!!
でも発売から約10日で完成してるから、結構頑張った方かもですね笑
〇最近のにゃん太郎

嫁へのクリスマスプレゼント(前借り)で、スーパーファミコンミニを購入し二人プレイで、がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~をやっていたのですが、
そこに魔の手が忍び寄ってきました…( ・́∀・̀)グヘヘ

完全にリセットボタンに狙いを定めていますね!(コントローラーのケーブルに興味を示しているようにも見えるが…)

ぐぅ!!
あのスーファミ時代(20年ちょい前)の悪夢が蘇ってしまうのか…!!
「スイッチ」を押させるなーーーッ!!

いいや!限界だ押すね!
今だッ!

ズキュゥゥーンッ!!(`・ ω・´)ゞビシッ!!

無事に大江戸ツーリストに辿り着いたゴエモンとエビス丸であった~完~
ゲーム自体はバイトをしまくり防具を揃えまくり、悪戦苦闘の末、何とか全クリすることができました(›´ω`‹ )
〇オデュッセウスガンダム

設定通りの冷ためのホワイトと、ホワイト+サーフェイサー少々でアクセントを加えました!

フロントアーマーのイエローはマスキングで塗りました!


塗装前と比較。やはり塗装した方が引き締まって見えますね!!

補助脚の部分は真っ白だったので、接地部分だけメカサフヘヴィで塗装しました!
〇ビームサーベル

根元からホワイトでグラデーションをかけました!
〇ビームライフル

近未来的な形状ですね笑
〇アンテナのシャープ化

左側は何もしていない状態で、右側が削ってシャープ化した状態です!
え?よくわかんないって??
〇マスキングテープ

エアブラシを吹く技術とか、調色の技術とかもありますけど、
詰まるところ塗装ってマスキングテープをどれだけ上手に綿密に貼れるかだと思うんですよね(๑¯ω¯๑)
〇RX-104FF ペーネロペー



こちらもホワイトとホワイト+サーフェイサーで塗装!


水転写デカール貼りめちゃ疲れました(›´ω`‹ )
しかし事実として段差は目立たないし、トップコートしちゃえばそう簡単には剥がれないし、何よりかっこいいし…
ということは分かってるんですけど、あまり好きではないですね。。笑
〇細部の塗り分け

膝前のシリンダー

膝裏のパイプ

ふくらはぎのバーニア。
画像粗っ!笑

鳥の頭みたいな部分のセンサーは塗装ではなく、ハセガワのホログラムシートを貼りました!

最後にビフォーアフター。
以上です!!
本当に素晴らしいキットでした!!
Ξガンダムにも期待しちゃいますね!!
それでは!!╰(‘ω’ )╯三しゅたたたたっ!
コメント